メインコンテンツ
BIANCHI (ビアンキ) サドルバッグ LEDテール付きサイズ : 約 幅10cmx奥行15cmx高さ9cm ライトは点灯or点滅モード 単三乾電池2本使用(別売) ※仕様、デザイン等につきましては、予告無く変更される場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。商品情報について、当社はその正確性・完全性についていかなる保証も行うものではなく、その情報のご利用にあたり生じたいかなる損害、トラブルにつきまして、一切の責任を負いません。必ずメーカーHP等でもご確認ください。
ビアンキ 電動アシストのその他の情報
ビアンキ・ルポのサイズとカンチブレーキについて
以前、MASI SPECIAL CXについて質問させて頂いた事があります。
その時は、MASI SPECIAL CXをセカンドバイクとして本気で買う気でいたのですが、近くのショップで扱っていないとか、サイズの問題でかなり待たされるなど、色んな事情があり断念せざるえなくなりました。
そこで近くのショップで吊るしで置いてある、チェレステカラーが素敵なビアンキ・ルポを買おうかなと考えています。
まず気になったのがビアンキ・ルポのサイズです。ルポは最大でもフレームサイズが480(ホリゾンタル換算535)ですが、現在フレームサイズが550のスーパーコルサに乗っている私でも乗れるでしょうか?
また、怪しげと言っては失礼ですが、ルポの完成車についている、あのカンチブレーキの利き具合ってどんなものなのでしょうか?
買ったらすぐに、シマノのカンチブレーキやショートリーチのVブレーキに換装した方がいいのでしょうか?
この自転車の性格上、競技に等に出るつもりはなく、使用目的はポタリングです。
MTBでシングルトラックを攻めた経験もあって、ダートとかちょっとした林道も走るつもりでいます。
今回の事故で、ご指摘を受けそうなので、先に断っておきますが、この自転車がイタリア製で無い事は判っています。また、生産国が台湾(もしかしたら台湾メーカーの下請け中国メーカーの可能性あり)である事も判っています。
※この場をお借りして、私の以前の質問「ラグ接のクロモリロードの軽量化に挑戦した人にお聞きします」に回答して頂いた御二方には、私のミスで回答が投票になってしまった事をお詫びします。
私もルポをセカンドバイクとして使っています。綺麗なチェレステですし、泥除けやキャリアが付くので便利です。サイズですが、ルポにはサイズが48/50/52/55の4種類あったと思います。近くのお店にあるのならまたがらせてもらって確認するのが一番いいでしょう。適正サイズが無かった場合ですが、ビアンキの自転車は人気が高く、納期が遅いことでも有名です。どうしてもルポがいいというのでなければ他の車種を検討してもいいでしょう。
ブレーキですが、純正のものはあまり効きませんでした(実用に差し支えるほどでは無いです)。今はシマノのBR-550に交換していますが、多少はましになったかな?という程度です。いずれの場合も音鳴りは少なからずしますが、これはもうカンチブレーキの宿命みたいなものなのでしかたがないですね…^^:
林道を走るなら純正のタイヤではちょっと心許ない気もします
補足
ステムを変えたりシートピラーを延ばしたりしてある程度は対処できるかもしれませんが…48サイズのルポはスローピングがきつく、あまりシートピラーを出しすぎると美しくないです。「乗れる」ことと「ポジションを合わせる」ことは全く別の話なので、やはりお店に行って店員さんと相談してみるのがいいと思います。私見ですが、細身のクロモリ車はやはりホリゾンタルに近い方が…という気がします。まあそういう私(165cm)も48サイズに乗っているんですけどね。