メインコンテンツ
ビアンキ ファニーバイクのその他の情報
ビアンキに絞ったアルミかクロモリ素材かで選択の悩み
所有したことはありませんが、自分は今ビアンキに惚れこんでいます。現車はめったにお眼にかかれないのでひたすらネットで眺めています!
初めてのロードは無名スチール中古フレーム+Tiagraで錆びた状態から復元し、色々なメンテを覚えました。貧乏学生の時から9年間愛用しております。
やっと新車を買える身分になったので上限20万円でビアンキ完成車を購入したいのです。そこで、自分としては大きな悩みがあります。クロモリにするかアルミにするかです。
この2台に絞って考えています。
1885 ALU 105 Double
VIGORELLI
どちらがいいでしょう?自分の用途は全てです。買い物も遠出も、旅行でも輪こうして持って行きます。28歳の自分はとにかく自転車が大好きなんです。
見た目は1885 ALU 105 Doubleが好きです。
ただし、アルミはポキっと折れると聞いたことがあり半信半疑です。
※実は21万円までなら出せるのでカーボンも購入可能ですが、長く乗れないそうなので対象外と思い込んでいます。
ビアンキといえばアルミのイメージが強いのですが、1885 ALU 105 Doubleですとレースユースメインのような気がします。特にスチールフレームからの乗換えだと、固さでイヤになるかもしれません。VIGORELLIのほうが、ゆっくり、遠くに走っていくには良いと思いますし、その用途ですと私はクロモリフレームを選びます。
ただ、28歳と若いのですからアルミフレームでガンガンに踏むのもありだと思います。快適志向のクロモリは歳をとってからも乗れますが、アルミロードフレームは若いうちだけ+将来的には生産自体が激減?とも思います。クロモリにせよアルミにせよ、折れるときは折れると思いますし、事故などで狂ったフレームを新品どおりに直すというのは正直な話、疑問があります。これからのガンバリ次第で収入も増えていき、買い足しも可能だと思いますので、見た目で選ぶのもありだと思います。