メインコンテンツ
ドッペルギャンガー 210のその他の情報
ドッペルギャンガーの自転車で購入で悩んでます^^;どなたか、詳しい方助言よろしくお願いいたします^^
現在、クロスバイクもしくはロードレーサーの購入を検討しているものです^^
予算は2万から3万程度で考えており、現在、ドッペルギャンガーの401・402・903・d9 の4つで検討しています。
使用目的は通学(片道10km)と週末の遠征にと考えております。
デザインを考えなかった時どれが一番スペック(コスパ)が高いか・各車種の長所短所等を
教えていただければとおもっております。
また、同じ位の相場でもっと性能のいい車種があれば教えてください^^
宜しくお願いいたします^^
残念ですがドッペルギャンガーは他の回答者さまも言われるとおり
いわゆる”ルック車”として有名なブランドです。
ただ、性能だけ見れば402だけはかなり頑張っていると思います。
僕が3万しかもっていなくてどうしてもコレ以上出せない、
でもどうしても新しい自転車が欲しいと思ったら402を選びます。
理由を挙げてみると。
☆長所
・重量
この価格帯の自転車で車重12.5kgというのはかなり軽いです。
(カタログが嘘を言っていなければ、ですが)
シティサイクルなどからの乗り換えの場合は、コレだけでかなり走りの感じが
違ってくると思います。 自転車が前に進む感じです。
・ギア 3×7のグリップシフト。
グリップシフトを嫌がる人多いですが、実用面ではまったく問題ないですし、
トリガーに慣れていないのであればグリップの方が扱いやすいと思います。
また、ギア周りを改造したい場合に8段変速と違って7段変速は
上位パーツへの付け替えの選択肢がない弱点がありますが、
改造などを考えないのであれば問題ないと思います。
☆短所
・走り性能に影響が出やすいパーツ(クランクやハブなど)の性能が不明である
コレが一番大きいです。5万以上のバイクではまずこの部分のパーツに
SUGINOやSHIMANOなど専門メーカーの製品を使っていると明示しています。
おそらくココに自社製品もしくはノーブランド製品を使うことによって価格を
押し下げているんだと思います。
本当はフレームについても不安があるのですが、破断などの報告がないので
そこまで神経質にならなくてもいい。。かな?
出来ればもう1万あげて
○サイクルベースあさひ ”プレシジョンスポーツ”
○コーダブルーム ”Rail S2”
あたりを購入された方がクロスを楽しめると思いますヨ!
上の2つがクロスバイクとして認められる最低のランクと言われており、
どちらもコスパが優れていることで有名です。
お金の問題なので、なかなか難しいと思いますがぜひ一考ください。
なお、402以外の自転車については>>takavero様の仰るとおり
いらないパーツをつけすぎて走行性能が相当下がってしまっているので
コスパ的にも他メーカーを買うより損という可能性すらあります^^;
質問者さまが素敵なサイクルライフを送る日を楽しみにしています。