メインコンテンツ
取扱商品:[MINI][165cm][170cm][175cm][180cm][折畳][変速][カギ][ライト][アルミ][ブラック][%OFF][期間限定][激安][安い][ネット特価][自転車専門店の特価品][2007年モデル][2008年モデル][2009年モデル][2010年モデル][クリスマスプレゼント][メンズ][レディース][男性用][女性用][男性に人気][女性に人気][街乗り][スポーツ][キャラクター][通学][通勤][セミフォールディング][コンパクト][セミスリック][ツーリング][通常購入][20型][SMALL][FOLD] メーカー DOPPELGANGER 商品名 20インチ折り畳み自転車 6段変速 全長 (約)1520mm 折り畳みサイズ (約)1080×300×730mm※ハンドルバーを外した状態 重量 (約)12.1Kg※ワイヤーロック、フロントライト含む サドル高 (約)800-925mm※ワイヤーロックを装着しない状態 ハンドル高 (約)1020mm ハンドル幅 (約)550mm フレームカラー ビアリッツブラック(BK)アルペンホワイト(W) 保険 PL保険加入済み 耐震試験 JIS耐振動試験合格品/フレーム フレーム材質 アルミ リム材質 アルミ 変速シフター グリップシフト(シマノ製REVO Shift) ディレーラー シマノ製 前輪ブレーキ アルミ製Vブレーキ 後輪ブレーキ アルミ製Vブレーキ ハンドル・バー セミフラットタイプ・アルミ製・固定式(高さ調整不可) 最大乗員重量 75kg未満 定価 35200円(税込36960円) 付属品 取扱説明書、保証書、折り畳み時用タイダウンベルト、ナットキャップ、LEDヘッドライト、シートポスト取付ワイヤーロック 梱包重量 (約)15.3kg ケースサイズ (約)940×325×825mm □この商品はメーカー直送となります。※沖縄、及び離島へは配達を行っておりません。※防犯登録は、お近くの「自転車防犯登録所」(自転車販売店、スーパー、ホームセンターなど自転車を売っているところ)にて行って下さい。(料金は各都道府県によっても異なりますが500円〜1000円が一般的です)※本製品は95%完成済みです(サドルの取付・調整が必要です。自転車は畳んだ状態で梱包されています)。※各数値は計測方法により異なることがあります。※全ての自転車は工場出荷時に点検・調整済みですが、運送時の振動などにより調整に狂いが生じる場合があります。そのためブレーキ・変速機については購入後に再調整をお願いします。(これらの調整は製品保証の対象となりません)※製品等の色は、ご使用なるモニターや、その設定によって若干の違いが発生する場合があります。※製品改良のため予告なしに価格、色、デザイン、仕様などを変更する場合があります。※弊社製自転車は、SGマーク認定を受け、検査設備を備える工場で生産されており、製造前・製造中・製造後に厳しい検査を受けて出荷されています。※各数値は計測方法により異なることがあります。また、改良のために予告無く仕様が変更になることがありますのでご了承下さい。【自転車の九蔵】<DOPPELGANGER>20インチ折畳自転車 FX-05 raptor クロスフレームが斬新な新感覚の折畳自転車が登場。この圧倒的な存在感は周囲の注目を集めること間違いなし!軽量アルミ製でコンペクトに折畳めるから持ち運びや収納もらくらく♪!気軽に車トランクに乗せてサイクリングへ出掛けませんか!? 「コントラスト」をテーマに、新開発の折り畳み式「X(クロス)」フレームを採用した20インチサイズのフォールディングバイク。「FX(次期主力戦闘機)」の名が示すとおり、次世代のドッペルギャンガーを担うべく開発されています。そのフレームをより際だたせるため、カラーにはシンプルなソリッド色「ビアリッツブラック」を選び、その上でロゴマークやグラフィックには色相環上の対極となるコントラストカラーであるホワイトを採用。余分な装飾やカラーを排除してシンプルな美しさにこだわりました。また、クランクやクイックレバー、ブレーキキャリパーなどの小さなパーツにも手を抜かず、テーマカラーにペイント。反面、回転部品であるクランクやチェーンホイール、ハブやリム、スポークはブラックとすることで「力強い駆動系」をアピールしています。タイヤに入れられた大胆なホワイトのラインは、停車しているときでさえそのポテンシャルとパフォーマンスを予感させ、いざ走りだしたときには、自転車を見るものへ、そのスピードそして余韻を鮮やかに印象づけます。「コントラスト」というコンセプトは、カラーのみに反映されるだけに留まりません。中心部から対象となるように折り畳まれるフレーム形状や、ペアとなる「FX01stealth」の存在がそれを裏付けます。パーツの持つ意味を考え、それぞれのデザインに意味を持たせた、あたらしい価値観を持つフォールディングバイクです。 一方では「赤」や「黄色」といった、一般的な自転車にありがちな「色目」をとことん排除することで、逆に乗る人を目立たせる一台に仕上がりました。「色」も機能の一部と考える、DOPPELGANGERならでは。どんなに小さなパーツ、ディティールといえども、それらが全体の印象を大きく左右することを知り抜いた私たちならではのデザインであり、「最小限の構成で、最大限の効果を発揮する」ことを目指して設計されました。機能面では実際の「乗りやすさ」を重視し、アヘッドステムを採用することでハンドルを(アヘッドステム未使用時に比べ)5-6cm前に出すことで自然なライディングポジションが取れるように配慮しています。タイヤには転がり抵抗が少ない、スポーティーなロードタイヤを採用し、軽快な乗り心地とコーナリングを実現しました。その独特のフレーム形状の恩恵として、スマートなセミフラットハンドルバーを使用しているにもかかわらず、ハンドル高は約102cmを実現。この高さは 26インチサイズのシティサイクルにも相当し、アップライトな乗車姿勢で広い範囲を見渡しながら快適に走行できるようになりました。 また、ホイールベースも長く取られているため、直進安定性も抜群です。 多くの自転車がそうであるように「フレームにだけ」アルミを採用し、販売を有利にするがために「アルミフレーム採用」を謳うのではなく、FXシリーズではフレームに加えシートポストやハンドルステム、その他ショートパーツに及ぶまでアルミ製部品を採用し、軽量化と基本性能の追求に努めています。これらの軽量パーツは慣性重量の低減によるハンドルを切ったときの操作感、低重心化による高い安定感を実現し、乗り心地に大きく影響します。もちろん高価な部品ですが、ドッペルギャンガーが「必要だと感じたからこそ」投入したパーツ群なのです。その結果、6段変速や附属品のワイヤーロック、LEDフロントライトを装備しながらも重量12.1kg(約)を実現しました。「軽さ」のメリットは様々な面において発揮され、折畳み自転車本来の目的である「持ち運べる」という機動性、突き上げの少ない快適な乗り心地、街中での取り回しの良さ、軽いこぎ出し、軽快なコーナリング、また長時間のライディングでも疲れにくい等、軽量化による効果は図りしれません。シンプルな中にも機能美を誇り、停車中でもそのポテンシャルを感じさせ、いざ走り出すとシャープなグラフィックとタイヤのラインが走り去る余韻を鮮やかに残す、新しい「ドッペルギャンガー」自転車の誕生です。スタイリッシュに収納できるシートポスト取り付け式ワイヤーロック、2種類の点滅や常時点灯など多彩な機能を備えるフロントライトが標準にて付属します。(オプションにてマッドガードの装着が可能です) 自転車である以上、必ず使用しなくてはならない部品が存在します。それはハンドルバーであったり、クランクであったり、変速機であったり、ブレーキであったり。自転車は、様々な部品の集合体なのです。それらの部品を一つの自転車として組立てたとき、つまり異なる素材や構造を持つ部品をひとつの自転車にしたときに、どれだけ統一感を出せるのか。私たちはそこに力を注ぎました。今まで、自転車といえば「どのメーカーのどのコンポーネント(変速機など)を使用している」「何段変速である」といった、数字やカタログ上のスペックが大きな「売り物」でした。しかし、私たちは考えます。それらのスペックは本当に必要なのか。単に他の自転車より数字の上で優位に立ち、販売を有利にするが為に追求されただけの、ユーザーを無視したスペックではないのか。そうしたアンチテーゼの上に生まれたのが「DOPPELGANGERFXシリーズ」です。自転車である以上、必要な備品があることは既に述べました。コンポーネント(部品)が自転車を決定するのではなく、自転車が部品を決定するのである。そう考え、私たちは部品を自転車にフィットするようデザインしています。それらは車体のコンセプトに合わせて塗装されたパーツ群や、加工されたパーツ群を指します。フレームに溶け込み、シートポストやハンドル部などアルミパーツをより機能的に見せるためのブラックパーツなど、それらは本当に小さな箇所にまで及びます。だからこそ、ホワイトが、そしてブラックがが引き立つのです。自転車に必要な部品と、その効果。それらを自転車に組み込んだ時のバランス。それらを知り抜いたDOPPELGANGERだからこそ実現したデザインなのです。 ●JIS耐振動試験適合フレーム本自転車のフレームについては、専用検査器具を用いてJIS規格に応じた検査を行い、JIS規格の基準を満たしています。タイヤ、ハンドルバー、ハンドルステム、シートポスト、ギアクランク、ブレーキ、ヘッドパーツ、BBセット、ペダル、スポーク、スタンドなど、ほぼ全ての構成部品についても認定を受けた検査機関等にて検査を行い、JIS規格に適合させています。●お洒落な自転車に乗って街へ出掛けませんか!?新しい自転車に乗ると、見慣れた景色も違って見えてきっと新鮮な気持ちになれるハズ!毎日の出勤通学、街乗りから遠出まで、貴方だけのお気に入りの1台を手にいれて下さい!
ドッペルギャンガー fxのその他の情報
ドッペルギャンガーの二万くらいのクロスバイクを楽天で購入しようと思っているのですが、オススメを教えてください。
801乗りです。
その価格ですと801か802だと思いますが色の違いだけなのはご存じだと思います。
オススメというのはショップですか?
どこでもあまり変わらないと思われますが一部アウトレットと称する店はやめた方がよいようです。
あからさまに返品された商品(問題有り)を送ってきたという話を聞きたことがあります。
一般のビーズの代理店だと商品に対するクレームはほとんど速攻で商品交換になるようでこの点は安心して良いと思います。
あと下の方もかかれていましたが通販の自転車は整備が甘くそのままの状態では不具合のある場合が多いようです。
うちの801は以下の点が駄目でした。
1,リヤからのシャリシャリ音。
2,リヤが6速だけ抜ける。
3,ブレーキの片効き。
4,ケーブルがきれいに整理されていない?
以上の点を自力、もしくは自転車屋に持ち込んで整備する必要があります。
私は最初2chのドッペルのスレで聞き、サイクルアサヒのHPの手順書を見て自分で整備しました。
そしてケーブルの初期伸びが出たあたりで近所のロードバイクが並んでいる専門店で2000円で整備して貰ってからは快調です。
私見ですがバイクの整備が出来るぐらいのスキルが有ればネット(ドッペルのHPなど)見ながらいじる程度の事は出来ると思います。
その上で心配な方は専門家に任せるのが正解かと。私は詳しくないので結局は専門家に任せてコストをかけました。
あとドッペルのHPにはFQAに不良品として普通の自転車屋で見てくれないという事が載っています。
たしかに通販お断りの店(一部のワイズとか←これはこれで問題有るだろうとは思います)もあるようですが私自身は当たった事はありません。
またパーツが安いと言ってもシマノ等のメーカー品を使用していますから(よく知恵袋で安物は訳のわからないパーツを使ってるから修理して貰えないと言われています)部品がないとかで断られる事は無いはずです。
少なくとも行った自転車屋ですべて断られるのは考えられません。
801というかドッペルで注意したいのは塗装が柔なところです。
私の801はケーブルが当たっているところと工具入れのポーチをぶら下げているところが割と早く塗装が摩れてつやが無くなりました。
黒くて艶々してるところが好きだったのですが(^^;;
あと、ホイールの黒いところもブレーキシューで摩れて見る影がありません。
他は、すぐに錆びまくるとか言われていますが、この点はまだ大丈夫です(半年、1100kmです)
最近乗っててこういう点や部品のちょっとした精度の点で、あぁやっぱり安い自転車なんだなあって思います。
でも値段なりということと目的にはあって居るので満足はしていますが。