メインコンテンツ


●スペックKHSの『P-20Rシリーズ』、『NF20-RFシリーズ』、『F20-Rシリーズ』に対応したリュックのように背負う事ができる輪行バッグ。前輪とシートピラー、ハンドルコラム、ペダルをはずして収納します。KHS ケーエイチエス リュックタイプ輪行バッグ 291-757 KHSオプション ミニベロ用

KHS ケーエイチエス リュックタイプ輪行バッグ 291-757 KHSオプション ミニベロ用◆【自転車】

   

khs ミニベロのその他の情報

Question:

ミニベロについて質問


ミニベロを購入しようと思っているのですが、
どのメーカーがオススメですか?

予算は10万前後でスポーティーなのを探してます、
デザイン的にはKHSのミニベロがカッコいいなと思ってます。

Answer:

気に入ったというのならKHSで良いでしょう、ミニベロと云う事でP−20Rかな
パーツは換えられてもフレームのデザインは変えられませんからね、気に入ったモノをカスタムしていけば良いかと思います

速度に関しては、ブルホーンやドロップハンドルなら出し易いです、まったり系ならフラットバーで
ただ、ギア比とタイヤ径の関係で、鍛えたロードバイク乗りに近い走行性能は出せません
鍛えれば、一般人のサイクリングレベルのロードには付いて行けるけどね、相手が必死になれば離される

10万台だと大体、フロントが53/39Tでリアが11-23Tもしくは12-25Tで
速度出すギア比では無いので慣れてくると物足りないかもしれません

自分は56/44T 11-28T のミニベロですが、50/34T 12-25Tのロードに付いて行くと
付いていけるものの息切れしてしまう位ですね
進む距離が違うので上り坂は楽だけどグングン離されるしw

まぁ小径故か、単独で走ってるとロード並の爽快さは有りますので、物足りなくなったらカスタムで良いかと


デザインは人それぞれ好みがあるので、そゆ事もあるんだな程度に云いますが
バイクフライデーのポケロケやKHSのF−20Rの様にフレームが一本だと負荷が掛り剛性が多少劣ります
一般的なダイヤモンドフレームの方が踏出し、一漕ぎの伸びが違いますね
例えば、KHSのF−20RとP−20R、似たコンポ、ギア比でも明らかにP−20Rの方が伸びのある走行が楽しめます


 

これが人気