メインコンテンツ


◆商品説明2011モデル新登場のスピードバイク。適度に散りばめられた、スモールレッドパーツがお洒落。変速24 Speed3*8HEIGHT (適応身長)(480mm) 170〜185cm (440mm) 160〜175cm◆ スペックFRAME26"、 Alloy ATB frameFRONT FORKSpinnerGrindOSSus forkw / LockoutHEAD SETNecoH148MO/SIntegratedred alumiteHANDLE BARHLMTB-AL-110BTdia : 31.8mmW : 560mmw / Bar end: red alumiteSTEMKalloyAS-023Bar bore : 31.8mmExt : 440/ 90mm480/ 100mmCRANK SETFSACK-300TTT42T/ 32T/ 22T* 170mmB/B (B/B WIDTH/AXLE)VortexSQT-12CartridgePEDALWellgoM-085FRONT DERAILLEURShimonoFDM-412-M6ALIVIO31.8mmREAR DERAILLEURShimanoRD-M410SGSLALIVIOSHIFTERShimanoSL-M410LB/RAALIVIO24S (3*8)BRAKETektroNovel AMechanicalDisc BrakeBRAKE LEVERTektroMT2.0FREEWHEELShimanoCS-HG40-811-30T8SSADDLEActiveDDK5307SEAT POSTKalloySP-248D27.2*350mmw / Seat clump: red alumiteHUBKT-TD732H100mm : red alumiteQuick LeverKT-TD4R32H135mm : redalumiteQuickLeverRIMSAlexDP-1726"、*32HTIREKendaK-102926"、*1.25F/VACCESSORY-SIZES26"、 * 440mm 480mmWEIGHT12.9Kg / 440mm(w/o pedal)※仕様は変更になる場合がございます

【PROGRESSIVE□プログレッシブ】2011年 クロスバイク MTX-1000 【20%オフ】【送料無料】

   

クロスバイク プログレッシブのその他の情報

Question:

クロスバイクからロードレーサーに変わると?

趣味で自転車を始めて一年ほどの初心者です。
現在五万円台のクロスバイクに乗っており、なかなか快適なんですが
段々スピードが物足りなくなってきました。ロードレーサーの購入を考えているのですが、
5万〜10万程度の安価なものでも速さは劇的に変わるものでしょうか?
それほど変わらない程度なら多少無理をしてももう少し高級な物にしようかとも思います。
あとロードレーサーの短所・不便な所なども、詳しい方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

Answer:

以前、自転車業界に居た者です。

他の方も書かれてますが、機材の値段と期待できる増速分は、必ずしも比例関係にはありません(最高速度の話)。自転車の動力は人間です。エネルギーロスの小さい機材は確かに最高速度を向上させる効果はあるのですが、機材を替えただけで劇的な変化は期待できないのです。エネルギーロスの小さい機材に替え、同時に心肺機能の強化とペダルスキルを習得すれば、到達する最高速度は大いに向上すると思います。

到達する最高速度が劇的に大きくなることはなくとも、加速時の軽快感を感じられるかどうかということを求めているようにも思えます。つまり常用速度域で、乗り手の入力に対して機敏に反応する自転車を求めているようにも受け取れます。

クロスバイクからロードレーサーに乗り換えれば、軽快感は劇的に変化します。これはタイヤによるところが大きく、重量が1/2程度の軽いタイヤのお陰で慣性モーメントが小さくなっていることと(加速抵抗の軽減)、高圧で使うころがり抵抗係数の小さいタイヤが装備されていることで(ころがり抵抗の軽減)、二重に改善されるからです。

100万円や50万円のロードレーサーには、確かに価格分の値打ちやステイタスがあります。ただ、なによりも快走感をリーズナブルに手に入れることを優先するのであれば、8〜15万円の普及価格帯の量産ロードレーサーを購入して良いタイヤとよいホイールに組み替えるだけでも十分に楽しめると思います。

自転車はタイヤが命です。どれほどよいコンポーネントやフレームであっても、タイヤに充分な性能が備わっていなければ、その自転車に速度が上がった時の使い勝手は望めません。

ロードレーサーに不便を感じるのは、ロードレーサーとして想定されていない使い方をした時です。ロードレーサーは、良好な路面の舗装路を軽快に速く走ることしか考えられていません。太いタイヤを履いたマウンテンバイクやクロスバイクのような段差や路面の荒れを無視した走り方をすれば、パンクなど不都合が発生します。大きな荷物を載せようとすれば、そのような用意がないロードレーサーの場合はとても不便を感じると思います。その他、雨天時や水たまりを走ると水跳ねで身体や車体が汚れますし、停車する時にはスタンドの用意がありませんので工夫が必要です。


 

これが人気

関連サイト