メインコンテンツ
当店では、ご注文後の仕入先の在庫を確認して、メールにてご連絡させていただいております。 掲載している商品=在庫があるということではございませんので、あらかじめご了承ください。 優れたコストパフォーマンスを持ちながらも、基本性能を抑えたロードバイク。 手軽に軽快な走りを手に入れよう。 タイヤサイズ 700×25c サイズ 430mm、465mm、500mm 適応身長の目安 430mm:155〜165cm 465mm:165〜175cm 500mm:175〜185cm 変速 2×8s16段変速 ペダル フラットペダル カラー ブラック/ブルー、ホワイト/ブルー 重量 9.9kg その他スペック フレーム 6061アルミニウム スムース塗装・フィレット仕上げ・リプレーサブルリアエンド フォークカーボンコラム6061アルミニウム1-1/8 BB VP-BC73110.5mm-68mm クランクFSAVEROCK-C602T50×34T430:165mm465:170mm500:175mm チェーン シマノCN-HG53 FディレイラーシマノFD-2300直付け Rディレイラー シマノRD-23008s シフターシマノST-2300 ブレーキ EVGRC462 ブレーキレバーシマノST-2300 フリーホイール シマノCS-HG508s13-26T ヘッドセットVPA90AC1-1/8インチインテグラル ハンドル HLDR-AL-83BBT(430/465mm:400mm、500mm:420mm) ステムHL-D345G-825.4(430/465mm:90mm、500mm:100mm) サドル VL3035ロングテールスポーツタイプサドル シートピラーHLSP-214アルミ30.9×350mm シートクランプ HLAT-16135.0mmブラック ペダルVP-199 ホイール - FハブVUELTAZEROLITE20H Rハブ VUELTAZEROLITE24H リムVUELTAZEROLITE スポーク VUELTAZEROLITE タイヤMAXXISFUSE700×25c チューブバルブ 仏式48mm その他付属品ベル、リフレクター その他 防犯登録について ※掲載している製品は改良の為、予告無く仕様を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※ご注文できないサイズ・カラーは入荷未定です。 ※重量に関して:カタログスペックとなり、実際の商品は個体差がございます。特に軽量モデルに関しては個体差が多く見受けられます。あらかじめご了承下さい。 ■当店では、ご注文後の仕入先の在庫を確認して、メールにてご連絡させていただいております。掲載している商品=在庫があるということではございませんので、あらかじめご了承ください。
[コーダーブルーム]-【ご予約】 2012モデル FARNA700-2300 16SPEED-[自転車][ロードバイク]
コーダーブルーム ロードバイクのその他の情報
自転車を買おうと思っているのですが、まったくの素人のため自転車屋にいってみたがまったく要領を得ません。アドバイスをください。
フレーム形・材質、タイヤインチ数、ギア数、アルミorスチール、メーカーなど
東京中目黒の自転車屋に立ち寄ったのですが、お勧めは、KhodaaBloomのC 2.4 CS
http://www.khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=...
だそうです。中目黒は谷間の場所なのでこのぐらいのギア数(21)があったほうがいいとのこと。
この会社調べてみると、丸金自転車を買収しているらしい。
個人の要望としては、
・自宅から周辺5Km程度を快適に走れるもの
今のママチャリは、重くて(多分ベアリングもよくない)、走りに伸びが無いのでスピードも出ないし、とても疲れます
・ママチャリよりかは、走行性能など真っ当な自転車
・住んでいる地域は若干の高低差があります
・予算は5万円以内(安いに越したことは無い)
・タイヤインチは大きいほうが漕ぎ易そうだが、収納場所は家の前のポーチかベランダなので
バランスとしてどのあたりを考えるのか?26 or 28 微妙
さっきのWebページでは、C 1.4 CTぐらいが適当なようにも思えますが、どんなもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コーダーブルーム(khodaa-bloom)はホダカという会社のブランドで、khodaaはホダカのアナグラムなんですね。
ホダカはマルキンのブランドも持っていますが、丸金自転車が倒産した時にブランドを買い取ったもので、オリジナルの丸金自転車とは無関係のはずです。
現在はホダカは台湾のGiantの関連企業になっていて、コーダーブルームブランドの自転車はGiant製造です。なので、自転車そのもののクオリティは高いと思います。
お住まいの場所がどの程度の坂道に囲まれているのか分かりませんけど、スペックを見る限りC1.4CTとC2.4CSでは坂道の走破性にかなりの違いがあります。おそらくお店の人はこのあたりを考慮しているんでしょう。
また行動半径が自宅周辺5km程度ということですので、あまりホイールサイズにこだわる必要ななさそうに思います。やはり多少コンパクトでとり回しのよい26インチがお勧めでしょうか。多少太めのタイヤになりますから、溝や穴の多いところでは若干ですが安心感が増す気もします。
もしフレーム形状がC1.4の方が好みということなら、C1.4CSという機種があって、これが3×7で21速とC2.4CSと同じです。700Cのホイールにフロントのギアの歯数がC2.4CSより多少多めで高速向けのセッティングになっていますが、それでもC1.4CTよりは格段に坂道には強いはずです。こちらでもいいんじゃないでしょうか。
フレーム形状の好みを別にすると、どうもお店のお勧めが最も妥当な選択のような気がします。あとは好みの問題ですから、それをお店に伝えて相談されるのがいいんじゃないでしょうか。
個人的にはコーダーブルームには好感を持ってます。激安ママチャリばかりじゃなく、さりとてバリバリのスポーツバイクでもない、こういう普通の自転車がもっと増えたらいいのにと期待させるブランドです。