メインコンテンツ
ドッペルギャンガー マウンテンバイクのその他の情報
ドッペルギャンガーってメーカーの自転車を買おうと思っているんですが、値段が結構安いんでちょっと心配なんですが性能とかどうなんですかね?
乗っている人いたら教えてください!
なにか呼ばれたようなので出てきました。
>>乗っている人いたら教えてください!
回答者には乗ってないなら中途半端な事、知らない事を憶測で回答するなと言いたい。
質問者様
ドッペルギャンガーはメーカー名では無くブランド名です。
ビーズという企画会社がフレーム(中国製)や各種パーツ(シマノの変速機等)を組み合わせて国内の倉庫から出荷しています。
それで国内の販売はほぼネット通販に特化しています(ほんの一部例外有り)。
販売網もほぼ楽天系のネット店なので販売店は在庫リスク無くビーズとしても手数料が省かれ安価に市中に出回っています。
これらの事からフレーム含めたコストはDAHONのメトロ(中国製)と変わらずリアル店舗で買えない分安い価格設定になっています。
性能は値段から考えると合格点です。吊しのまま(未整備でも)結構走りますし機関部等の再グリスアップ等の整備で一段上の走りを見せる事も多々あります(以上ソースはドッペルのwiki)←実ユーザーの声です
価格が価格なのでパーツも最低限で充分な物になってしまい本格的なユーザーからすると許容できないんでしょう。
しかしBSのクロスファイアー等(BAAマークつき←安全確実なパーツを使った認証でしたっけ?)とブレーキ含めてほぼ同等のパーツを使用していますから一部の方が言われるようなひどい部品ではありません。
おそらく実際のパーツを知らずに憶測で書いてるんでしょうがいつも推奨してる国産車、BAAマークを否定してる事になり矛盾です。
安全面で行けば近々ですと自転車産業振興協会の平成20年の試買テストで強度には問題出ていません。
この試験では知恵袋で良く推奨されるDAHONのメトロの折り畳み部が折損しています。
また自転車産業振興協会のHPでは過去に消費者センターに寄せられた市場での重大事故、トラブルの一覧が検索できますが、例えばパナソニックは松下時代を含め49件ヒットしますがドッペルは一件です。
これは折り畳みペダル(汎用パーツ)の破損で現在は使われていません。
過去の実績で行けばまぁこんな感じで不安なく乗れる自転車です。
性能は少し手を入れてやれば水準以上でしょうしそのままでも一般の人なら充分です。
ここではこの自転車に5万円、十万円の性能要求して駄目出ししてる人が多い。
具体例無くさわった事もないのに値段だけでけなして悦に入っているアンチが多いのがドッペルの最大の欠点かと。
私は801に一年乗っていますが3000kmノートラブルでパンクも無しです。
軒下保管ですがサビも倒して削れたネジの頭などだけ。
また良く重いと言われますが、ドッペルの公称重量はライト、ワイヤー、スタンドなど込みなのでだいたいの場合公称よりも2kgほど軽いです。(806は15.3kg→13.2kg)
オーナーの感想としては、まぁ折り畳みでは普通のよく走る自転車ですね。
具体例無い非難は無視してください。
wikiの購入前の注意、ドッペル入門は参考になります。(生の声です)
http://wikis.jp/doppel/index.php
chigurashiaさん
まぁまぁ他ブランドのユーザーの方がそこまで熱くならんでください。
おっしゃる事が一番まともですから。
知恵袋には他人の心情に関係なく自己満足の回答する方が多いのは間違いないです。
この質問だって乗ってる人、って書いてるのに頭でっかちの人が自分の知識内で駄目出しする。
実際のオーナーからすると笑止な事です。
例えば私の自転車は軒下保管で錆びてないのに必ず錆びるとか。
まぁネットのドッペルのオーナーは具体例無く俺様基準で批判する人は知恵袋厨と言って相手にしませんけど。
bcrtm528氏も叩きたくてたたいてるだけだから相手しない事です。
ここではドッペルの批判に反論したらアラシ、ソース付でメトロのフレーム折れたら証拠出せと執拗に言われる、ビアンキの件でメーカーの姿勢に疑問示したらキャンペーン扱い。
どうなんでしょうね?
aaaorcaaaaさん
>>ホントここは短気な人が多く心が痛い。
それはあなたにこそ言いたい。
過去の回答でご自身がどれだけドッペルのオーナーに失礼な事言ってきたか認識されてないんですね。
806のユーザーにそんな良いパーツはドッペルにもったいないとかetc
あとあなたの主張には具体的な物がないです。安全とか強度とか書くのならせめて具体的に出来ればソース示してください。
そうしないとただの誹謗中傷です。
ハンドルの件もドッペルではなくカホー製のavisportsです。
あなたの書き方だとドッペルが事故を起こしたようですね。
しかもあの事故は中途半端に固定してジャンプしようとして抜重したらハンドル抜けたという事で通常あり得ない事故です。
私も同じハンドルの801ですがちゃんと固定してますからどうしたらそれが抜けるのかさっぱりわかりません。
さんざRES付けた事ですがちゃんと人の書いた事読んでないんですね。それを人は言いっぱなしと言います。