[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

メインコンテンツ

クロスバイク ジャンゴのその他の情報

Question:

クロスバイクとマウンテンバイクの違いを教えてください

Answer:

まず、クロスバイクの定義ですが、クロスバイクとは本来、ロードバイクとマウンテンバイクのクロスオーバーという意味合いがあります。

ロードバイクはとにかく舗装路での走行を大前提としており、「速く」「遠く」へを効率よく出来るように設計されています。
なので、タイヤは細く、重量は出来るだけ軽く、空気抵抗の少ない前傾姿勢が取りやすいドロップハンドルの装着が一般的です。
ギヤも比較的高めのギヤ比設定となっています。

マウンテンバイクはロードバイクの真逆です。野山や河原などは極端にしても、不整地や未舗装路の走行を前提にしています。
なので、タイヤは比較的太く、未舗装路でもグリップを確保できるようブロックパターンが採用されています。
ギヤ比もとても低いギヤから高めのギヤまで幅広く選択できるようになっています。サスペンション付きのものもあります。

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのクロスオーバーという定義ですので、「これがクロスバイクである」というのがなかなか言いにくいです。
マウンテンバイク寄りのものもあれば、ロードバイク寄りのものもあるということです。

最近では、れっきとしたマウンテンバイクにロード用タイヤを装着する例もあります。(この場合は、クロスバイクと言っても良いでしょう)


「クロスバイクとマウンテンバイクの違いは何か?」という問いに答えるなら、
見た目で「舗装路は走りにくそう」なのがマウンテンバイクで、「(マウンテンに)似てるけど舗装路も走りやすそう」なのがクロスバイク、となりそうです。

しかし、最近「クロスバイク」として売られているものは、どちらかと言えば「フラットバーロード」と呼べるものです。
ロードバイクのタイヤを少々太くし、乗り心地優先に振り、ハンドルをバーハンドルに変更している、という程度のもので、多少の不整地もOKというものではないです。


 

関連商品

リンク集